炎色反応実験やってみないと解らなかったこと。

DIY

前の記事でアルコール暖炉作るときに、アルコールの炎は、明るいと見えないと再確認。

キャンプとかで、お湯作ったりや料理するときのアルコールストーブ(コンロ)火が着いてるか、わかりにくい。

なので暖炉の炎に色付けする事に。

炎色反応の実験する時に一般的に、手に入りやすい物は

ホウ酸(ほう砂と間違えない)

ミョウバン

くらいかな?

コットン等にアルコールを吸わせて、その上に粉を乗せる。

小さい頃、人魂風の花火?で針金の先に付いた綿に緑の液体かけて火をつけて、緑になったから、アルコールに溶かすんだと勘違いしてた。

アルコールに溶かし込んでも、炎に色は付きません。気をつけて下さい。

色はそれぞれ

塩は、黄色

ほう酸は、緑色

ミョウバンは、紫色

です。

ほう砂燃やすと、黄色が混じると言うか緑が目立ちません。

この暖炉を、長いこと使いたいので燃やす芯を考えた。

綿は焦げやすいし、スチールウールは煙出るし、炎の色がオレンジか黄色が出て綺麗に発色しません。

少し高かったけれど、グラスウールにしたら綺麗でした。

バイオエタノールは、試してないので色が付くかそのうちやってみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました