いろんな事が、一気に変わっていきますね。私の家でも変化に対応するために動いてます。

妻のそろばん教育(リモート化)
コロナ前は、小さな部屋で5人6人の子供達とワチャワチャしてた。
ボランティアの様なものなので、大きく経費かけれないから、空き教室借りれない。
広い場所を提供してくれそうな話も二件ほど出てます。
タワーマンションの多目的室と、集会所。
緊急事態宣言が終わったら、使えるようになりそう。
今は、携帯やパソコンで数人ずつリモート授業してます。
家時間の為の模様替え
料理し易くするために、キッチン周りDIYしたり、
リビングの配置変えたり、
洗面台周りも、タオルホルダーや保管場所等の棚作り。
しまい込んでて、なかなか使って無かった物も出せる様になり、便利に。
サッと準備出来るマスク
普段は着けなくても、大丈夫な環境ですが、車や仕事場、家の玄関に常備してます。
家から駐車場まで100メートルくらいで、乗って着いたらすぐ仕事場。帰りも同じ。
まとめ買いについて行く時くらいかな?
職業別でも変化ありそう

私は、製造業なので、出勤しないといけないし、車だから人とすれ違う事はすくないです。
パソコン関係の人でも、役職にもよるやろうし、現場に出る人も居る。でも半分は、リモート出来そう。
身の回りの人でも、去年の5月から出社してないと言う人もいる。家でリモートワーク。
猫と戯れながら、癒されてそうで羨ましい。
満員電車に乗らなくて良くなった人は、良い変化かも。
製造業もかなり厳しいけれど、飲食店はこれからも厳しい状況になるかもでしょ?
今は、支援金貰ってても全体の家庭の外食率は、下がりそうだし。
飲食店よりも厳しいのは、店に食材やお酒卸している業者かな。
願望
9月末で緊急事態宣言終わって、経済回復していくことを切に願いますね。
コメント